オフィスカジュアルの正解|イエベ春に合う配色と素材完全ガイド

「無難に黒と灰色でまとめると顔色が沈む」「黄みの強いベージュでそろえたらぼんやりした」「冷房と外気の寒暖差で服の選択に失敗する」——。イエベ春は本来、あたたかみ・明るさ・透明感がそろうと、職場でも一気に“はつらつ上品”が叶うタイプです。

つまずきの多くは、明度(明るさ)・彩度(鮮やかさ)・黄みの温度に対して、面積配分・生地の厚みと光り方・金具色・脚元の色が噛み合っていないから。結論は明快。顔まわり=アイボリー/バター/淡いコーラル胴体=キャメル/ハニー/ピーチベージュ/若草色小物=ライトブラウン/ライトゴールド6:3:1で面積を設計し、マット〜微つやの軽やかな布に寄せる。

さらに季節・職種・天候ごとに一つだけ要素を調整すれば、だれでも清潔×親しみ×きちんとが毎朝5分で再現できます。本稿は、原理→配色テンプレ→品別の選び方→季節/職種/天候→体型/年代/動線→一週間計画→洗濯と保管→買い物チェック→Q&A/用語の順で徹底解説します。


目次

イエベ春の色設計と素材原則(まず“面”を整える)

明度・彩度・温度の基本(顔色が上がる順序)

  • 明度:最明色はアイボリー/バター/ライトクリーム。まず顔まわりに置く。
  • 彩度中〜やや高めで澄んだ色が得意。にごりすぎは疲れて見える。
  • 温度黄み寄りの暖色・若草〜若葉の緑・澄んだ水色が安定。青みの強い灰色は顔をくすませやすい。

素材と表面(光を“面”でやわらげる)

  • 推し素材とろみツイル/高密度綿/強撚ニット/ハイゲージ/薄い二重織。表面はマット〜微つや
  • 避けたい厚手で重い起毛、硬い帆布、強すぎる金色の光沢。面が重くなり、色の軽さを殺してしまう。

金具と線の色(顔色を左右する“点”)

  • 金具色ライトゴールド/淡い金色が最適。銀はつや控えめなら可。
  • 眼鏡/時計ライトブラウン/明るい金色。黒フレームは強く見えやすいので細めにする。

柄と織りの相性(面を乱さない細かさ)

  • 相性が良い細ストライプ/小さめ千鳥/小花の点柄/斜め織りのうす綾
  • 避けたい大柄のコントラスト強め/青みの強い灰×黒の格子。顔色が沈みやすい。

表:イエベ春の基本パレット(オフィス版)

役割推し色近い色の例使用比率効果
顔まわりアイボリー/バター/ライトクリーム生成り40〜60%くまが薄く見える/清潔感
胴体キャメル/ハニー/ピーチベージュ/若草アーモンド/サンド20〜40%温度と親しみ
緩衝エクリュ/オートミール/淡コーラルミルクティー10〜30%面のつなぎ
小物ライトブラウン/ライトゴールド/べっ甲薄めヌードベージュ5〜10%仕上げと格

表:素材別・しわ/通気/軽さ/光沢(体感)

素材しわ通気軽さ光沢使いどころ
とろみツイル△〜○ブラウス/ワンピ
高密度綿シャツ/パンツ
強撚ニット夏の冷房対策
ハイゲージ通年のインナー
二重織(薄)ジャケット/きれい見えパンツ

3つの配色テンプレ(6:3:1で迷わない)

テンプレA:明るさ優先(初対面/来客対応)

  • 上6アイボリー下3キャメル小物1ライトブラウン+ライトゴールド
  • ねらい:顔色がふわっと上がり、写真・画面越しでも清潔。書類の白ともなじむ。

テンプレB:信頼感優先(説明・社外打合せ)

  • 上6ライトクリーム下3モカベージュ小物1ベルトと靴を同色
  • ねらい:落ち着きと親しみの両立。濃色を使わずに要所が締まる。

テンプレC:集中日(内勤・作業多め)

  • 上6エクリュ下3サンド/若草小物1べっ甲薄め
  • ねらい:視界にやわらかな温度。長時間でも疲れ顔に見えにくい。

表:置き換え早見表(迷ったらこの変換)

置き換えたい色推奨の代替理由
真っ白アイボリー/バター肌との温度が合い血色が上がる
キャメル/ライトブラウン重さを避けつつ締められる
青み灰グレージュ/砂色黄ぐすみ回避、温度が合う

6:3:1を目分量で作るコツ(鏡の前で10秒)

  • 上=面積大:顔まわり〜胸元の最明色を広く。
  • 下=面積中:中明度の温かい中間色
  • 小物=面積小靴・ベルト・時計同系色をひとまとめに。

アイテム別:選び方と数値の目安(ミスを減らす採寸)

トップス(ブラウス/シャツ/ニット)

  • 襟元クルー浅め/ボート/浅V。詰めすぎ→窮屈、開けすぎ→くだけすぎ。
  • 肩幅=実寸±0〜1cm。落としすぎは二の腕が太く見える。
  • 身長×0.36〜0.40(160cm→57〜64cm)を目安。
  • アイボリー/バター/淡コーラル/若草が安定。

ボトム(テーパード/セミフレア/タイト)

  • ウエスト指2本の余白で座り仕事が楽。
  • 裾幅肩幅×0.9〜1.0でまっすぐ見え。
  • :キャメル/モカ/若草/砂色。黒は会議や式典のみに限定するとスマート。

ワンピース(忙しい朝の最短解)

  • Iライン/控えめマーメイド。切替はみぞおち〜胸下で上重心。
  • ピーチベージュ/アプリコット/ミルクティー
  • 羽織薄い二重織ジャケットハイゲージの肩掛けで温度調整。

羽織(ジャケット/カーデ)

  • ラペル幅5.5〜7.0cmで細め、第一ボタンはやや高め
  • 薄肩パッド〜無し裏地はすべり良し
  • アイボリー/バター/ライトキャメル

小物(靴/バッグ/ベルト/アクセ)

  • ライトブラウン/キャメル/ヌード3〜5cmで甲浅め。雨は撥水キャメル
  • バッグ中〜小で角に丸み。金具はライトゴールド
  • アクセ小粒パール/ライトゴールド。光は、面はで出す。

表:脚元の色×肌の見え方(相性表)

靴色合う脚元避けたい脚元理由
ライトブラウン肌色/薄ベージュ濃い灰温度が下がり暗く見える
キャメル肌色/薄ベージュ黒タイツ足元だけ重くなる
ヌード肌色茶の厚手面の軽さが失われる

表:部位別NG→OK置換

悩み/NG置き換え理由
詰まり襟で顔が大きく浅V/ボート首に余白が出る
黒パンツで重いキャメル/砂色下だけ沈むのを防ぐ
銀強めの金具ライトゴールド温度がそろい血色UP

季節・気温・職種・天候の調整(社内外で浮かない)

春夏:軽さと通気を最優先

  • 春(10〜18℃):とろみツイル+ハイゲージの羽織。首元はアイボリーで明るさを。
  • 夏(19〜28℃):強撚ニット+高密度綿パンツ。一枚仕立て+冷房対策の薄羽織。汗取りで首元のにごり回避

秋冬:温度を保ちつつ軽やかに

  • 秋(12〜20℃):薄い二重織ジャケット+サンドのパンツ。面はマットで整える。
  • 冬(5〜12℃):起毛しすぎない薄ウール。裏地ストレッチで座りじわ軽減。マフラーはバター色が万能。

職種別ドレスコードのさじ加減

  • かため(金融・法務)アイボリー×キャメルで面を平らに、金具は小さく
  • ふつう(メーカー・総務)ライトクリーム×サンド若草を小物一点。
  • やわらかめ(情報/制作)アプリコット/若葉を面で、靴はヌードで清潔に。

天候別の一手(雨・猛暑・寒波)

表:天候別・素材と持ち物

天候上の布下の布持ち物ひと言メモ
撥水の薄い羽織高密度綿小ぶり折り傘(薄ベージュ)濡れ跡が目立ちにくい色で
猛暑強撚ニット/薄シャツ綿混の軽パンツ汗取り/冷房ストール首元はアイボリーで明るさ確保
寒波薄ウール+インナーサージ細番手ひざ掛け/保湿ミスト厚すぎる起毛は重さに注意

体型・年代・動線別の微調整(“数値”で安心)

身長差と重心の整え方

  • 低身長着丈短め(50〜56cm)、小物は小ぶり、髪は耳かけで首横に余白。
  • 高身長58〜62cmでもOK、身幅は広げすぎない、靴の甲を浅くして軽さを出す。

気になる部位の対処

  • 二の腕袖幅やや細め、袖口の折り返しは1回まで
  • お腹みぞおち位置に細ベルト、ポケットは玉縁で薄く。
  • 腰/ヒップIライン/セミフレア、裾幅は肩幅×0.9〜1.0

年代別ニュアンス(20〜50代)

  • 20代:明度高めを面で、金具はごく小さく
  • 30代:面はアイボリー、差しに若草/アプリコットを一点。
  • 40代バター×キャメルで質の良さ、細い襟で顔をすっきり。
  • 50代エクリュ×サンドで落ち着き、小物はライトゴールドで品よく。

表:動線別・機能の足し算

動線推し素材追加の工夫効果
外回り多め高密度綿/二重織薄撥水スプレー汚れと皺に強い
着席多め強撚ニット/ハイゲージ裏地ストレッチ座りじわ軽減
会議連続とろみツイル小粒パール画面越しで明るい

一週間コーデ計画(テンプレの自動化)

曜日上(6)下(3)小物(1)羽織ねらい
アイボリーキャメルライトブラウン+LGアイボリー初対面/会議に清潔感
ライトクリームサンドヌード+LGエクリュ外回りで親しみ
エクリュ若草べっ甲薄+LGバター内勤で集中
バターモカライトブラウン+LGライトキャメル会食でも安心
アプリコット砂色ライトゴールド最小アイボリー薄羽織カジュアル許容日

※LG=ライトゴールド

朝の5分ルーティン(鏡の前で)

  1. 上6の色を決める(顔色最優先)。
  2. 下3を温かい中間色で。
  3. 小物1靴・ベルト・時計でそろえる。
  4. 袖口・えり・靴の清潔チェックで仕上げ。

洗濯・保管・お手入れ(長く“きれい”を保つ)

表:生地別・洗濯と干し方の要点

生地洗い脱水干し方注意
とろみツイル裏返し・弱短め影干し/当て布で蒸気強い摩擦で白化に注意
高密度綿ネット普通形を整えて陰干し濃色は単独洗い
強撚ニットネット・弱短め平干し引っかけに注意
ハイゲージ手洗い・弱短めタオルドライ→平干し毛玉取りは軽く
二重織(薄)できれば手洗い短め形を整えて影干し熱に弱い芯地に注意
  • 保管明るい無色のカバーで日焼け防止。肩は厚みのあるハンガー
  • :蒸気を浮かせて当てる。押し付けるとてかりやすい。

買い物チェックと予算プラン(迷わない段取り)

店頭・通販共通チェック

1)顔まわりの色アイボリー/バターの範囲か。
2)肩幅=実寸±0〜1cm第一ボタン位置はやや高めか。
3)袖丈手首の骨が少し見えるか。
4)生地の表面マット〜微つやで、裏地のすべりが良いか。
5)座りと腕上げテストで背中がつっぱらないか。

表:予算別・一式プラン(めやす)

予算上(トップ/羽織)バッグ/小物ねらい
1万円台アイボリーのブラウスキャメルのIラインヌード3cm小ぶりライトブラウン+LG面の明度と清潔感
2〜3万円台ライトクリームの羽織サンドのパンツキャメル4cmべっ甲薄め+LG長時間快適と品
5万円〜二重織のセット同系ボトム濃キャメル5cm上質革+LG写真映えと耐久性

Q&A(よくある疑問)

Q1. 灰色が多い職場で浮かないコツは?
A. グレージュ/砂色を使い、顔まわりだけアイボリーに。全体は職場に馴染み、顔は明るさを保てます。

Q2. 黒パンツは完全にNG?
A. TPO次第。重く見える時はキャメル/砂色に置換し、靴とベルトを同色で締めるのが安全。

Q3. 金のアクセはどのくらい?
A. 点で2か所まで(耳と手元)。大ぶりは避け、ライトゴールドの細い線が上品です。

Q4. くすみ色は使えない?
A. 面ではなく小物で少量なら可。基本は澄んだ明るい色を面に置くと失敗しません。

Q5. 靴とバッグは同色にすべき?
A. 迷う日はライトブラウンで統一が最短。慣れたら靴=キャメル、バッグ=アイボリーの明暗差も素敵。

Q6. オンライン会議で顔色が悪く見える
A. 顔まわりアイボリー+小粒の淡い金色で光を集め、背景は白すぎない生成りに。


用語辞典(やさしい言い換え)

  • アイボリー:黄み寄りのやわらかな白。顔色が明るく見える。
  • エクリュ:生成り寄りの薄いベージュ。面をやさしくつなぐ。
  • 強撚ニット:強く撚った糸で編んださらっとした編み地。夏も快適。
  • 二重織(薄):表裏が絡む織り。面が平らできれい見え。
  • 面/点:布で“面”を作り、アクセは“点”で光を足す考え方。

まとめ:アイボリーで面の明るさ、キャメルで温度、ライトゴールドの“点”で上品に締める
イエベ春のオフィスカジュアルは、上6:下3:小物1の比率とマット〜微つやの軽い素材が鉄則。

朝はテンプレに当てはめるだけで、清潔・親しみ・きちんとが同時に叶います。季節・職種・天候のさじ加減を少しだけ足して、毎日を明るく、軽やかに

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次