「シャツを着ると首が詰まって見える」「流行のオーバーサイズがうまく決まらない」「裾の処理でいつも迷う」——。骨格ウェーブがシャツで失敗しやすいのは、上半身が華奢で下重心という体の設計に対して、襟・丈・身幅・生地の“軽さと位置”が合っていないからです。
結論はシンプル。小さめ襟(またはノーカラー)×腰骨〜骨盤上の短め丈×薄〜中薄で落ち感のある生地に寄せ、第一〜第二ボタンの間に抜けを作る。そこへ前だけ軽くINと手首骨がのぞく袖丈を合わせれば、毎回首長・上重心・脚長が安定して再現できます。
本稿は、原理→数値→型別→シーン/季節→悩み別→素材/色/柄→小物/インナー/髪→メンテ/収納→買い物&お直し→一週間コーデ→NG→Q&A/用語まで徹底解説します。
骨格ウェーブに似合うシャツの“設計図”
体の特徴とシャツで起きやすいこと
- 上半身は薄く華奢・腰から下に重心:長丈・厚手・大襟で一気に下へ沈む。
- 曲線が得意:直線だらけの硬い設計は骨感を強調。
- 首〜肩が細い:詰まり襟や高い台襟で顔が大きく見えがち。
正解の方向性(軽さ×上重心×縦ライン)
- 襟:小さめレギュラー(5.5〜6.5cm)/バンドカラー/ノーカラー。
- 丈:前丈=腰骨〜骨盤上/後丈+3〜6cm(ハイロー可)。
- 身幅:バスト実寸+8〜12cm(だぶつかせ過ぎない)。
- 袖:手首骨0.5〜1.0cm見せ。
- 前立て:細めで中央の“太り”を防ぐ。
- 裾形状:ゆるいラウンドが軽い。直線強いストレートは要注意。
避けたい要素(重見えの地雷)
- 大きい襟/高い台襟、厚手オックス/硬キャンバス、ひざ近い長丈、太いカフス/大ポケット、幅広の前立て。
表:骨格ウェーブ×シャツ 原則早見表
観点 | 似合う | 控えたい | 理由 |
---|---|---|---|
襟 | 小さめ/ノーカラー | 大襟/台襟高め | 顔周りが重い |
丈 | 腰骨〜骨盤上(後+3〜6cm) | ひざ近い長丈 | 下重心になる |
生地 | ブロード細番手/タイプライター細/テンセル混 | 厚オックス/硬キャンバス | 面が大きく重い |
前立て | 細め | 太め | 中央が太く見える |
ポケット | なし/玉縁小 | 大フラップ | 視線が下へ |
裾 | 小さめラウンド | 真っ直ぐ長い | 線が重い |
数字で失敗しない:襟・丈・肩・身幅・カフス・ボタン間隔
襟・前開きの基準
- 襟羽根長:5.5〜6.5cm(小さめ)。
- 台襟高:3.0〜3.5cm(高すぎると詰まる)。
- 第一〜第二ボタン間:6.5〜8.5cm、鎖骨の下0〜2cmで光を入れる。
着丈・肩・身幅の基準
- 前丈:身長×0.33〜0.36(160cm→53〜58cm)。
- 後丈:前丈+3〜6cm。
- 肩幅:自肩**±0〜1cm**(ドロップ最小)。
- 身幅:バスト実寸+8〜12cm。
- 袖山高さ:肩先に沿う低めが華奢見え。
袖・カフス・ボタン
- 袖丈:手首骨がのぞく。
- カフス幅:5.5〜6.0cm(細め)。
- ボタン径:10〜11.5mm(小ぶり)。
表:身長×推奨前丈(目安)
身長 | 前丈 | 後丈 | 備考 |
---|---|---|---|
150cm | 50〜55cm | +3〜5cm | スカートに好相性 |
155cm | 51〜56cm | +3〜5cm | 前だけINが楽 |
160cm | 53〜58cm | +3〜6cm | パンツも万能 |
165cm | 55〜60cm | +4〜6cm | 長すぎ注意 |
170cm | 56〜61cm | +4〜6cm | 身幅抑えめに |
表:裾処理(IN/OUT)×似合う条件
処理 | 似合う条件 | 注意点 |
---|---|---|
前だけIN | ハイウエスト/短前丈 | 入れ過ぎない(2〜3指分) |
全部IN | 薄手/ベルト細(1.5〜2.0cm) | もたつきは背中へ逃がす |
全アウト | 短前丈/後ろ+3〜6cm | 直線裾は重く見える |
型(デザイン)別攻略:レギュラー/バンドカラー/ノーカラー/比翼/ペプラム/ボウタイ/プルオーバー/ギャザー控えめ/ラッフル控えめ
レギュラーカラー(王道を“軽く”)
- 設計:小襟×細前立て×腰骨丈。
- 着方:第一〜第二の間まで開ける→鎖骨に光。
- 相棒:ハイウエストI/セミフレア/テーパード。
バンドカラー(首元すっきり)
- 設計:台襟3〜3.5cmで抜け。
- 着方:上1〜2個開け、耳掛け髪で首筋すっきり。
- 相棒:マーメイド/細プリーツ。
ノーカラー(面を平らに)
- 設計:首周りの直線を減らす。
- 着方:小粒ネックレスで視線UP。
- 相棒:Iスカート/細身パンツ。
比翼(前ボタンを隠す)
- 設計:面がつるんと見える。
- 着方:前だけINで腰高。
- 相棒:セミフレア/タイト。
ペプラム(控えめフレア)
- 設計:切替はみぞおち寄り、フレアは少量。
- 着方:下はI/細身で面を散らす。
- 相棒:ストレート/テーパード。
ボウタイ(点の華やぎ)
- 設計:細い/短いタイ。
- 着方:小ぶりに結ぶか垂らす。
- 相棒:マットサテンI/タイト。
プルオーバー(被るタイプ)
- 設計:前短め×後ろ+3〜5cm。
- 着方:襟ぐりはスクエア/浅Vが軽い。
- 相棒:ハイウエストボトム。
ギャザー控えめ(寄せは小さく高い位置)
- 設計:寄せは肩線近くで上に視線。
- 着方:袖口は細め、手首見せ。
- 相棒:I/セミフレア。
ラッフル控えめ(段は小さく短く)
- 設計:襟元に小さく一点。
- 着方:ほかは無地で面を整える。
- 相棒:タイト/ストレート。
表:型別相性早見表
型 | 似合う条件 | 苦手ポイント | ベスト丈 |
---|---|---|---|
レギュラー | 小襟/細前立て | 大襟/硬オックス | 腰骨丈 |
バンドカラー | 台襟3〜3.5cm | 詰まり/台襟高すぎ | 腰骨丈 |
ノーカラー | 面がつるん/小ボタン | 貧相見えは小粒アクセで補う | 腰骨丈 |
比翼 | つるん面×細身幅 | 芯が硬すぎ | 腰骨〜後長 |
ペプラム | 切替高め/フレア少 | 分量過多 | 骨盤上 |
ボウタイ | 細/短/小結び | 大きいリボン | 腰骨丈 |
プルオーバー | 前短/後長 | 詰まり襟 | 腰骨丈 |
ギャザー控え | 高位置/小寄せ | 低位置/大量寄せ | 腰骨丈 |
シーン別・季節別コーデ術(通勤・休日・行事・在宅/移動・旅行・年代/職種)
通勤:信頼感×軽やか
- 白レギュラー(小襟)×I黒×甲浅パンプス:王道の端正。
- 比翼ネイビー×セミフレア×細ベルト:面を整え脚長。
- バンドカラー×テーパード×ノーカラー羽織:首元すっきり。
休日:抜けと可愛げ
- ノーカラー×マーメイド×ミニバッグ:やわらかな曲線。
- 小襟シャツ×ストレートデニム×細スニーカー:大人カジュアル。
- ペプラム最小×細身パンツ:くびれを上に作る。
行事:写真映えと上品さ
- ボウタイ細×マットサテンI×小粒パール:光は“点”で。
- 比翼白×黒タイト×ショール風羽織:面の美しさが残る。
- 淡色ノーカラー×タイト×低めアップ:首周りに余白。
在宅/移動:らく・きれい見え
- テンセル混×ポンチI:しわ戻り良く座りじわ軽減。
- 短前丈×総ゴムで腰位置くっきり。
- 袖は一折りで手首を出す。
旅行:歩けて、軽い
- タイプライター細番手×セミフレア×白スニーカー:写真で面がきれい。
- 撥水アウター×バンドカラー:天候不安でも安心。
- ミニスチーマー/静電気スプレーで即復元。
年代/職種の微調整
- 20代:色で遊ぶ→中明度の挿し色を小さく点で。
- 30代:素材で格上げ→テンセル混/比翼。
- 40代:台襟やや低め/開きは浅めで上品。
- 50代以上:ノーカラー/浅ボート風で首元の余白を。
- 営業:比翼/ノーカラーで面を整える。
- クリエイティブ:プルオーバー/ギャザー控えめで軽い個性。
表:季節別 素材・重ね・靴
季節 | シャツ素材 | 重ねる物 | 靴 | ワンポイント |
---|---|---|---|---|
春 | ブロード/テンセル混 | 薄ニット/軽ジャケット | 甲浅パンプス | 襟は小さめ |
夏 | 強撚ブロード/薄シアー | ノースリ+羽織 | サンダル | 第一〜第二の間で開ける |
秋 | タイプライター/レーヨン混 | Gジャン短丈 | ローファー | 濃色で面を整える |
冬 | ハイゲージ重ね | ショートコート | 細筒ブーツ | 厚ネルは避ける |
悩み別“微調整”チャート(首・肩・二の腕・胸・お腹・身長・背中)
首が短く見える
- 第一〜第二の間まで開ける/小襟/ノーカラー。
- 耳掛け/低めお団子で首横に余白。
- ネックレス小粒で点の光。
肩と二の腕が気になる
- 肩幅±1cmに収める。
- 袖幅は細め、ひじ上ロールアップ1回。
- 縦に落ちる生地で面を分散。
胸元のつっぱり
- 身幅=バスト+10〜12cmへ。
- 比翼/ストレッチ混で引っ張り回避。
- 滑りの良いインナー。
お腹・腰回りを軽く
- 前だけ軽くIN+細ベルト1.5〜2.0cm。
- 裾はハイローで前短。
- ポケットなし/小さめを選ぶ。
低身長/高身長
- 低身長:前丈50〜56cm、小物小粒。
- 高身長:57〜61cmでもOK、身幅は抑える。
- 共通:ハイウエストで脚長。
背中(猫背・丸み)
- ヨーク薄め/背ダーツ少量で面を平らに。
- ドロップ肩は避ける。
- インナーはつるつる素材。
表:悩み別OK/NG
悩み | OK | NG |
---|---|---|
首短見え | 小襟/ノーカラー×第一〜第二の間で開ける | 詰まり/台襟高すぎ |
二の腕 | 細袖/肩±1cm | ドロップ強×太袖 |
胸つっぱり | 身幅+10〜12cm/比翼 | ピチピチ前立て |
お腹 | 前だけIN/細ベルト | 全アウト長丈 |
低身長 | 前丈短/小物小粒 | 長丈/大襟 |
高身長 | 前丈57〜61cm/身幅控えめ | だぼ短丈 |
背中丸み | 薄ヨーク/滑る裏地 | 厚ヨーク/硬生地 |
素材・色・柄の辞典(触って分かる“似合う”)
素材
- ブロード(80〜100番手)/タイプライター細番手/テンセル混/レーヨン混:落ち感・なめらか・光は控えめ。
- シルク混/キュプラ混:写真日に上品、ただし薄色は透け対策を。
- 避けたい:厚いオックス/厚ネル/硬キャンバス。
色(顔映りと合わせやすさ)
- ベース:白/ネイビー/黒/グレージュ。
- 挿し色:ライラック/ミストブルー/くすみピンク/ミント。
- 金具色:銀色→ネイビー/グレー、金色→ベージュ/ピンクが好相性。
柄
- 細ストライプ/細ドット/小花/小ギンガム。
- 太ストライプ/大ギンガムは横に広がる。
表:素材別・しわ/通気/軽さスコア(体感)
素材 | しわ戻り | 通気 | 軽さ | 使いどころ |
---|---|---|---|---|
ブロード細番手 | ○ | ○ | ◎ | 通年・通勤 |
タイプライター細 | ○ | ○ | ○ | 休日/旅行 |
テンセル混 | ◎ | ○ | ◎ | 落ち感・写真日 |
レーヨン混 | ◎ | ○ | ◎ | 在宅・移動 |
シルク混 | △ | ○ | ◎ | 式典/会食 |
小物・インナー・髪型の合わせ方(仕上がりの“天井”を上げる)
インナー
- **つるつる素材(ベージュ/グレー系)**で透けと段差を防ぐ。
- タンク/キャミの前中心は低めで鎖骨に光。
- 裾は短丈にしてもたつきをなくす。
小物
- ベルト幅1.5〜2.0cmでウエストを細く見せる。
- バッグは小ぶり(縦長/小箱)で上重心。
- 靴は甲浅または細ストラップで脚長。
髪型
- 耳掛け/低めお団子で首横に余白。
- 前髪は軽く、顔まわりに光を入れる。
- イヤーアクセは小粒/縦長。
表:襟型×ネックレス長さ目安
襟型 | 35cm | 40cm | 45cm |
---|---|---|---|
小襟レギュラー | ◎ | ○ | △ |
バンドカラー | ○ | ◎ | ○ |
ノーカラー | ○ | ◎ | ◎ |
ボウタイ | × | △ | ◎(垂らす) |
メンテナンス&収納(洗濯・アイロン・保管)
洗濯
- ネット→弱水流→脱水短め。
- 形を整えて干す(肩先に跡が出ないハンガー)。
- 第一・第二ボタンは外すと襟元に“抜け”。
アイロン/スチーム
- 襟→前立て→カフス→身頃→袖の順。
- スチームで面を整え、テカリ防止に当て布。
- 旅先はミニスチーマーで即復元。
収納
- 薄型ハンガーで間隔5cm以上。
- 季節外は不織布カバー。
- 黄ばみケアは襟元の部分洗いを習慣化。
買い物&お直しガイド(迷わない段取り)
店頭・オンライン共通チェック
1)襟:小さめ/ノーカラーか。
2)前丈:腰骨〜骨盤上で止まるか。
3)身幅:バスト+8〜12cmか。
4)肩幅:自肩±1cmか。
5)袖:手首骨がのぞくか。
6)生地:落ち感/滑りの良さ。
7)座り/腕上げテスト:突っ張りが無いか。
8)鏡の位置:腰位置が高く見えているか。
オンライン採寸のコツ
- 手持ちの“一番細見えするシャツ”を床置き採寸(前丈/後丈/肩/身幅/袖/カフス/前立て)。
- モデル身長と着丈を自分比で補正し、仮想試着。
お直し費用の目安
直し | 目安費用 | 備考 |
---|---|---|
袖丈詰め | 2,000〜4,000円 | カフス解体有で変動 |
着丈詰め | 3,000〜6,000円 | 裾仕様で変動 |
身幅つめ | 3,000〜6,000円 | 脇/背中心で調整 |
襟小さく | 4,000〜8,000円 | 形により不可も |
前立て細く | 3,000〜6,000円 | 芯交換で見違え |
一週間コーデ計画+“天候別”予備
曜日/予定 | シャツ | ボトム | 羽織 | 靴 | バッグ | ねらい |
---|---|---|---|---|---|---|
月・会議 | 白レギュラー小襟 | Iスカート黒 | ノーカラー短丈 | 甲浅パンプス | 小箱黒 | 端正・信頼 |
火・外回り | 比翼ネイビー | セミフレア紺 | テーラード細 | ローファー | ミニ紺 | 動ける端正 |
水・在宅 | テンセル混バンド | ポンチI | なし | 甲浅フラット | 小ぶり | 画面で縦強調 |
木・会食 | ボウタイ細 | タイト黒 | ショール風羽織 | 7cmヒール | ミニ白 | 点の華やぎ |
金・カジュアル | ノーカラー | ストレートデニム | Gジャン短丈 | 細スニーカー | 縦長ミニ | 抜け感 |
土・公園 | ペプラム最小 | テーパード | 薄アウター | フラット | 斜め掛け | 走れる可愛げ |
日・写真日 | 白比翼 | マットサテンI | 比翼羽織 | ヒール | 小箱ボルドー | 写真映え |
予備・雨 | タイプライター細 | 撥水アウター | Iスカート | 甲深フラット | ミニ黒 | しわに強い |
予備・猛暑 | 薄シアー控えめ | ノースリ+羽織 | セミフレア | ストラップ | 小箱白 | 風を通す |
よくあるNG→すぐ効く修正
シーン | NG(原因) | すぐできる修正 | 仕上がり |
---|---|---|---|
通勤 | 大襟×長丈アウト | 小襟に変更+前だけIN | 首長・腰高 |
休日 | 厚オックス×ストレート裾 | テンセル混+小ラウンド裾 | 面が軽い |
行事 | 大リボン | 細く短いボウタイ | 上品にまとまる |
在宅 | ドロップ強×太袖 | 肩±1cm×細袖 | 画面で細見え |
旅行 | しわ残り素材 | タイプライター細/テンセル混 | 写真映え維持 |
Q&A(よくある疑問)
Q1. オーバーサイズの流行は諦めるべき?
A. 肩幅±1cm・身幅+12cm以内・前丈短めなら“今っぽさ”と細見えが両立。
Q2. 大きい襟は絶対NG?
A. 小さめに作り直す/バンドカラーへ改修で解決できることも。
Q3. アイロンが苦手…
A. テンセル/レーヨン混やしわ戻り良いブロードを選び、ミニスチーマーを常備。
Q4. 透けが不安
A. 薄手キャミ/タンクを同系色で重ね、裾は短丈で段差をなくす。
Q5. 胸のボタンが引っぱられる
A. 比翼や身幅+10〜12cmに。ボタンを一つ内側へ付け替えも有効。
用語辞典(やさしい言い換え)
台襟(だいえり):襟を支える土台の帯。高いほど首まわりが詰まる。
比翼(ひよく):前ボタンを隠す作り。面が平らに見える。
バンドカラー:帯だけで折り返しのない襟。首元がすっきり。
タイプライター:高密度で張りがある綿。細番手なら軽い。
前だけIN:前裾の一部をボトムに入れる。腰位置が上がる。
玉縁(たまぶち):薄い縁取りのポケット。面が乱れにくい。
まとめ:小襟×短丈×落ち感で“上に軽く、下はすっきり”
骨格ウェーブのシャツは、小さめ襟/ノーカラー×腰骨丈×薄〜中薄の落ち感素材が鉄則。第一〜第二の間で開ける・前だけIN・手首見せをそろえ、小ぶりのベルト/バッグ/アクセで上重心を固定すれば、通勤も休日も行事も首長・脚長・華奢見えが安定します。今日の一枚から、仕上がりの天井を上げましょう。