ブルベ冬に似合うチークはこれ!色選び・入れ方の完全攻略

「ピンクを重ねるほど顔が白ける」「血色を足したのになぜか黄ぐすむ」「チークを入れると輪郭がぼやける」——。ブルベ冬の頬は、色(青み)・明度・彩度・質感・置く位置・境目処理の噛み合わせが少しでもズレると、一気に“違和感”が出ます。

結論はシンプルです。青みローズ/モーヴローズ/プラムローズを軸に、中〜高明度×中彩度薄膜で“面の血色”を作り、影はチャコール寄りのシェードで別管理。入れ方は黒目外側の下→こめかみへ斜めに、幅は細め・境目は磨いて消す——この手順で、誰でも清潔・立体・黄ぐすまないを再現できます。さらに、量(米粒2つ分)→置く位置→一方向ブレンド→境目磨き→定着の粉の順を守れば、毎朝の再現性は一気に上がります。

本稿は原理→色選び→プチプラ/デパコス運用→顔型/年齢/季節での微調整→小物(リップ/アイ)との整合→トラブル救急→練習法・メンテ→一週間レシピ→Q&A/用語辞典まで、今日から迷わず実践できる教科書としてまとめました。


目次

ブルベ冬チークの基本設計(色相・明度・質感・置き方)

色相:青みローズ〜モーヴが安定、赤紫は“点”で足す

青み不足は黄ぐすみ、赤すぎは老け見えに直結。青みローズ/モーヴローズを面(広さ)で、プラムワインごく少量を点で足すのが安全。オレンジ・黄みピーチ・ブラウンチークは原則避けます。中立寄りにしたい日は、青みローズ:モーヴ=7:3で軽く混ぜると、日中の照明でも転ばず安定します。

明度・彩度:中〜高明度×中彩度で“面の血色”を作る

明るすぎる白ピンクは白浮き、暗すぎは頬だけ沈む。首の最明部と頬外側の暗部の“中間明度”を狙い、にごらない中彩度を選ぶと写真でも濁りません。迷ったらやや明るい青みローズを基準にし、深みは中心に点でプラムで調整します。

質感:微細艶かセミマット——“面で光る”のが正解

微細艶は面でふわっと光り、セミマットはきめを均一に。大粒ラメは点でギラつき、凹凸や毛穴を強調。粉は薄膜・クリームは指腹で点置きが基本です。仕上げに何も付いていないブラシで一度だけ外へ掃くと、粉感が消えます。

置く位置の測り方(迷わない合図)

鏡の前で笑った時の頬の一番高い面の“やや外”に米粒2つ分を置き、黒目外側の下→こめかみ細く斜めに伸ばす。鼻寄り・目の下1.5cm以内には入れないのが鉄則です。

表:色・明度・質感の選択基準(要点)

安定の選択失敗パターン微調整のコツ
色相青みローズ/モーヴオレンジ/黄みピーチプラムを中心にで重ねる
明度中〜高白ピンク/暗色広範囲中間明度を狙い外周は薄く
質感微細艶/セミマット大粒ラメ/強ツヤ面で光らせ、点光は封印

ブルベ冬の中の“濃さ”別ガイド(明るめ冬/深め冬/鮮やか冬)

タイプ似合う傾向注意点調整の鍵
明るめ冬やや高明度の青みローズ暗色で沈みやすい艶は面で極薄、プラムは米粒1つ
深め冬中明度モーヴ+点プラム白っぽい色で白浮き内側だけ濃く、外は薄く
鮮やか冬発色がクリアなローズ彩度過多で幼く見える外周を必ず薄く、艶は控えめ

プチプラ編:手に取りやすく“正解の温度”をつくる

デイリーの軸色(学校・オフィス):青みローズ/モーヴローズ

  • 青みローズ:清潔と血色の両立。黒目外側の下からこめかみへナナメ細く。境目は無色ブラシで磨く。
  • モーヴローズ:落ち着きが欲しい日。頬骨の上幅細に。鼻先には入れない(幼く見える)。

華やぎと写真映え:プラムローズ/ワインローズ(“点”で深み)

  • プラムローズ笑ったときの高い位置米粒2つ分を点で。広げすぎない
  • ワインローズ:夜・黒服。チークの中心だけにごく少量、外周はモーヴでぼかす

持ち・マスク耐性:薄膜ティントタイプ/二層使い

  • 薄膜ティントチーク:保湿後、指腹で点置き→スポンジで面押し。粉は上からごく少量
  • 二層使いクリームで面の血色→プレストで留める。厚みは出さない。

表:プチプラ系統と使い分け(方向性)

目的色の軸明度質感入れ方の要点キーワード
学校・オフィス青みローズ中〜高セミマット細いナナメ/境目を磨く清潔・端正
画面映えモーヴローズ微細艶黒目下→こめかみへ線を細く立体・澄み
夜・会食プラムローズ中低セミマット中心に点/外周は薄く深み・エレガント
長時間ティントタイプうるおい膜点→面押し/粉で留める持ち・薄膜

プチプラの“にごり回避”ミックス術

青みローズ:モーヴ=6:4で混ぜると“ちょうど良い大人っぽさ”。深みが欲しい日はその上にプラムを1点。黄ぐすみが出やすい日は青みローズを多めにして調整します。


デパコス編:粉質・発色・退色の上品さで“仕上がりの天井”を上げる

高精細セミマット vs. 薄艶ベール——どちらも“面”重視

  • 高精細セミマット:凹凸をならし近距離に強い。毛穴落ちしにくく、色の芯がにごらない。
  • 薄艶ベール:面で光を返し写真・夜間照明に強い頬骨の面だけが上向きに見える。

色設計の違い:中立寄りの青みで黄ぐすみ回避

デパコスは黄みに流れにくい青み設計。夕方の酸化でも灰み方向に戻るため、頬だけくすむ事故が起きにくい。薄く乗せても発色の芯がぶれないので、薄膜運用に強いのも利点です。

投資の優先順位:軸色→微細艶の薄色→深みの点色

1)青みローズ(軸)、2)微細艶の淡モーヴ、3)プラムの点色——この3つで通年・全シーンを網羅できます。さらに余裕があれば無色プレストで定着の精度を上げると、崩れにくさが段違い。

表:デパコスの選び方・狙い(方向性)

仕上がり軸色補助色質感入れ方キーワード
近距離最強青みローズ淡モーヴ高精細セミマット細くナナメ端正・均一
写真映え淡モーヴ微細艶の薄色薄艶黒目上の面を起こす面光・透明感
夜の深みプラムモーヴセミマット中心だけ点気品・陰影

入れ方テンプレと顔型・年齢別の最適化(崩れにくい理論)

3手順テンプレ(誰でも再現できる)

1)置く黒目外側の下米粒2つ分置く。
2)伸ばすこめかみ方向へナナメ細く往復せず一方向
3)磨く何も付いていないブラシ境目だけを円でなでる。外側は薄く残す

ツール別の当て込み(指・スポンジ・ブラシ)

  • 指腹:クリームの点置きに最適。触れたら止めるが合図。
  • スポンジ面押しで厚みを均一化。境目を叩いて消す
  • 斜めカットブラシ:細い線を作りやすい。こめかみ方向へ一方向のみ。

顔型・まぶた・年齢での微調整

  • 丸顔:横に広げず斜め上へ細く外側3割に色を残すとシャープ。
  • 面長:やや横長に広げ、高さを抑える。こめかみまで届かせない
  • 面が平たん微細艶の淡モーヴで“面光”を足す。粉は重ねすぎない
  • 40代+クリーム→プレストの二層で薄膜定着。ほうれい線には塗らない

年代別・生活シーン別の目安

年代/シーン濃さの目安艶の量置き位置の幅一言メモ
20代薄め〜中少なめ細く肌の赤みが出やすい日はモーヴ寄せ
30代細く長め仕事は面光優先、夜は点プラム
40代中〜やや濃少なめ〜中細く短め毛穴に点光NG、面で光らせる
50代+少なめ細く短め乾燥日はクリーム→面押し

シェードとハイライトの連携(影は別管理)

  • シェードチャコール寄りの影色フェイスライン外に薄く。頬の上には置かない。
  • ハイライト微細艶頬骨の面米粒1つ。点でギラつかせない。

表:環境・季節・マスク別の微調整

環境/季節何が起きる微調整
蛍光灯下コントラストが強く出る彩度は上げずに面光を足す(薄艶)
屋外自然光色差が露出明度は中庸、外周を薄く残す
梅雨/湿度高にじみ・境目ぼけティント+粉で留め、境目はスポンジで再圧着
夏・皮脂ヨレ・色抜けティント→プレストで留める
冬・乾燥粉っぽいクリーム→面押し、粉は最小限
マスク摩擦こめかみ側へ“逃がす”設計、中央は薄く

仕上げの連携設計(リップ・アイ・服色・ベースの整合)

リップとの温度合わせ

  • 青みローズの口紅:チークは青みローズ薄膜で“面の血色”。
  • ベリー/ワインの口紅:チークはモーヴ面+プラム点で釣り合いを取る。
  • ヌード系ライラック寄りの薄モーヴで、頬だけ黄ばまないように。

アイメイクとのコントラスト

  • グレー/群青アイ:頬は青みローズで清潔。
  • プラム/ワインアイ:頬はモーヴ面+プラム点
  • ベージュ系アイ:頬はモーヴローズで温度を戻す。

ベースの質感と順番

下地→ファンデ→(必要なら)シェード→チーク→ハイライト→粉の順。チーク前にベースの表面を一度ティッシュで押さえると、色が濁らず定着します。

表:リップ・アイ・服の温度連動 早見表

口紅目もと服色頬(推奨)狙い
青みローズグレー艶白/黒/ネイビー青みローズ薄膜清潔・端正
ベリー群青点ボルドー/プラムモーヴ+プラム点深み・統一感
ヌード透けベージュグレー/杢調淡モーヴ抜け・知的
ワインワイン影黒/チャコールモーヴ面+中心プラム大人の強さ

失敗→即リカバリー術(現場で直す)

その場で“やり直さず整える”テク

  • 黄ぐすみ:上から淡モーヴ面押しで重ね、中心にプラム点
  • 白浮きモーヴ外周だけ細く足し、艶は面で極薄
  • 濃くなり過ぎスポンジの清潔面で中心を軽く押さえ、外周に色を逃がす
  • 位置ブレ粉で一度リセット→軸位置に米粒2つ→一方向で再構築。

表:よくある失敗の“前後”手順

失敗の例直す順番ゴールの見た目
中心が濃い丸スポンジで中心押さえ→外へ薄く細いナナメの影色
鼻寄りに入り過ぎ無色粉で拭う→軸位置に置き直し小鼻が軽く見える
ラメが目立つ無色粉を面で→艶は頬骨だけ毛穴が目立たない

練習法・チェックリスト・衛生管理(精度を上げる)

3分練習法(毎朝30秒×6日)

1日目:軸位置だけに米粒2つ置く→鏡で幅を記録。
2日目:一方向ブレンドのみ。往復はしない。
3日目:無色ブラシで境目磨きだけ練習。
4日目:面押しで粉感を消す練習。
5日目:点プラムで深みを1点。
6日目:照明を変えて(窓辺/室内/夜)見え方を確認。

仕上がり自己診断チェック

  • 鏡を離して左右の幅は対称か。
  • 外周が一番薄いか(中心ほど濃くない)。
  • 毛穴が光っていないか(点の艶になっていない)。
  • リップ・アイと温度が一致しているか。

ツールの手入れと保管

  • ブラシ:中性洗剤で週1、よくすすぎ平干し
  • スポンジ2〜3日に1回ぬるま湯洗い、陰干し
  • クリーム類清潔な指/ヘラで取り、フタはすぐ閉める

一週間・配色ローテーション(服と予定に合わせる)

曜日/予定服の色口紅目もと頬(配色)狙い
月・会議多めネイビー青みローズグレー艶青みローズ細ナナメ信頼・清潔
火・外回り白シャツヌード透けベージュ淡モーヴ薄く抜け・軽さ
水・在宅会議黒Tベリー群青点モーヴ+プラム点画面映え
木・会食ボルドーワインワイン影モーヴ面+中心プラム深み・品
金・カジュアル杢グレー青みローズ透けベージュ青みローズ+面艶軽やか
土・デート淡ラベンダーベリーグレー艶モーヴ薄+目頭艶少し柔らかさ
日・ノーメイク風ベージュヌード何もしないか極薄淡モーヴごく薄休息感

トラブル別リカバリー・Q&A・用語辞典(即解決)

よくある失敗→原因→対策

症状原因対策
黄ぐすむ黄み色/頬の中心に広範囲青みローズに変更、幅を細くして外へ逃がす
白浮き明度が高すぎ/艶が点で強いモーヴに寄せ、艶は面で極薄
老け見え暗色を広く塗りつぶしプラムは点だけ、外周は薄く
毛穴強調大粒ラメ/粉の厚塗り微細艶 or セミマット薄膜境目を磨く
マスク転写厚塗り/摩擦ティント+面押し頬中央は薄く
位置ブレ合図が曖昧黒目外側の下→こめかみを固定、往復しない

Q&A(よくある疑問)

Q. ブロンザーで血色を代用できる?
A. ブルベ冬は黄みの面積が増えると即くすみ。血色は青みローズ系で、影は別にチャコール寄りで管理しましょう。
Q. 位置が毎回ブレます。
A. 黒目外側の下に点→こめかみへ細くの合図を固定。往復しない・境目だけ磨くを徹底すると安定します。
Q. 口紅が濃い日にチークは?
A. モーヴローズを“面の血色”として極薄に。濃色は点で足す。頬まで主張を競わせない。
Q. 目の下がくすむ日、チークは逆効果?
A. 淡モーヴの面光を頬骨の高い面にごく薄く。赤みを足すより灰みの明るさで持ち上げると澄みます。
Q. どのブラシを買えばいい?
A. 斜めカット1本+小さめ丸ブラシ1本で十分。前者は線、後者は境目磨き用です。
Q. 写真だとチークが消える。
A. 中心だけ濃さ+0.5段、外周はそのまま。点の艶は封印して面で光らせると写ります。

用語辞典(やさしい言い換え・拡張)

青みローズ:赤に青を少し混ぜた澄んだバラ色。清潔な血色。
モーヴ:灰みのある青みピンク。落ち着きのある血色。
プラム:赤紫系。点で深みを加える役。
面の血色:一点ではなく面でふわっと広がる自然な赤み。
薄膜:薄く均一に広がった塗りの状態。
面光(めんこう):点でギラつかず面で反射する上品な光。
境目を磨く:何も付いていないブラシで外へ外へ一方向に撫で、線を消す。
一方向ブレンド:ブラシを往復させず、外へだけ動かして薄くすること。
中間明度:肌の最も明るい所と暗い所の真ん中の明るさ。


まとめ:青み×中明度×薄膜、影は別管理——それだけで“清潔な頬”が完成する

ブルベ冬の正解は、青みローズ〜モーヴ中〜高明度×中彩度薄膜に広げ、黒目外側→こめかみ細く置いて境目を磨くこと。影はチャコール寄りのシェードで別管理し、艶はでごく薄く。リップ・アイ・服の温度を揃えれば、プチプラでもデパコスでも、日常も写真も黄ぐさまず・白浮きしない・立体的な頬が再現できます。練習は米粒2つの点から。その一手で、あなたの毎日が確実に洗練されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次